
ジメジメ梅雨モードのお天気が続きますが、
それでも紫外線対策をサボることはできません。
雨の合間に晴れ間が出ると、いきなり紫外線がガンガンきますもんね。
顔はもちろんなんですが、手や腕、脚にも日焼け止め塗らないと心配になります。
ところで日焼け止め効果のある成分には、
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の2種類あることは、みなさんご存じですよね。
その成分の違いを、私は漠然とわかっている程度です。
先日は、カネボウさんの自主回収なんてニュースもありましたし
この際 成分について調べてみようと思い立ちました。
よかったら続きをごらんください。
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加してます!あなたのポチっで1才若返ります!
↓ ↓

簡単に言えば、お肌に優しいか そうでないか。
それが私のイメージです。
紫外線吸収剤は、
その名の通り紫外線を吸収する化学物質のことです。
紫外線を吸収する時に、お肌の上で化学反応を起こすことがあり
敏感肌の人はそれが刺激になったりします。
紫外線散乱剤は、
紫外線をお肌の上で反射する働きをもつ物質のことです。
鏡のようにお肌の上に膜をつくって紫外線をはね返します。
化学反応は起こさないのでお肌にやさしく、
俗に、ノンケミカルと言われます。
成分表示はメーカーによっても多少違いはありますが
紫外線吸収剤:
オキシベンゾン・メキゾリルSX・グアイアズレン・サリチル酸フェニル・パラアミノ安息香酸・パルソールAなど
紫外線散乱剤:
酸化チタン・酸化亜鉛・酸化セリウム・カオリン・タルクなど
毎日使うのもだし、特に顔に塗る場合は、
やっぱり紫外線吸収剤の入っていないものを選びたいですよネ。
でも成分の名前ってややこしくて覚えられないし、
違う表現をされたら何が何だかわからなくなってしまいます。
ただ最近は、紫外線吸収剤不使用 とか ノンケミカル など
パッケージに書いているものが多いと思います。
なので、選ぶのが難しいこともなさそうですね。
それと、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤かどちらかではなくて
両方をつかった日焼け止めも多いので、敏感肌の方は
しっかり明記されているか、確認してくださいね。
でもお肌に刺激があるのなら、
全部紫外線散乱剤を使えばいいのにって思いませんか?
紫外線散乱剤はお肌にはやさしいのですが
金属を酸化させた粉や 細かい粘土の粉などが使われているんですね。
なので、たくさん塗ると粉っぽく見えたり
粉が皮脂を吸収して、お肌が乾燥する原因になることがあるのです。
別の意味でのトラブルってことなのでしょうか。
お肌のためにはやさしい方がいいのですが、
お肌の見た目を整える、ファンデーションや化粧下地には
紫外線吸収剤が使われていることが多いそうなんですよ。
ファンデーションなんかはやっぱり見た目重視ですからね。
それも仕方ないことかもしれません。
なので、ノンケミカルな日焼け止めを使っているのにお肌に刺激を感じるという方は、別のものに紫外線吸収剤が使われている可能性があるのです。
ちょっと複雑な気分になってます( ̄▽ ̄;)
でも、自分に合ったものを見極めることも大切ですよね。
先日のカネボウさんの回収の件、使用者は25万人だそうですね。
その全員に同じ現象が起こったわけではありません。
何を使うにしても、合う人と合わない人がいるわけです。
といっても、あの騒ぎを見たら使う気はしませんけどね。。。。
使ってみないとわからないのがツライところです。
もし、ファンデーションや日焼け止めで刺激を感じているなら
使っているものの成分を、確認したほうがいいかもしれませんね。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加してます!あなたのポチっで1才若返ります!
↓ ↓

【関連記事】
・ミネラルファンデーションのパイオニア、ベアミネラルのお得なUVケアキット
・野蚕シルクパウダーはノンケミカルの日焼け止め
・接近されても平気☆エトヴォス ミネラルファンデで陶器肌
・仕上げはシルクのような光沢肌、京のすっぴんさん
・ミネラルファンデーションですっぴんメイクができた
必須アミノ酸は豚の296倍、馬由来のプラセンタ | ||
プラセンタファイン | エイジングリペア | プラセンタEX100 |
![]() | ![]() | ![]() |
→プラセンタファインは贅沢な純度100%の馬プラセンタ | →セレブな馬プラセンタ、エイジングリペアを試してみた | →アミノ酸300倍の含有量、プラセンタEXを試してみた |
→嶋田ちあきプロデュースのファンデーションリフィル

- 関連記事