
温泉に入りたい!と思っても温泉地に住む人以外は、
いつでも温泉を楽しむというわけにはいきません。
だったら、自宅で温泉気分にひたる?
でも、入浴剤って、温泉と同じ効果や効能があるのでしょうか?
ランキング参加してます!あなたのポチっで1才若返ります!
↓ ↓

理由は、薬品でない限り、温泉の効果や効能を表示するのは、薬事法に違反するそうです。
なので全く同じ効果効能というわけにはいきませんが、
湯船に浸かることは、カラダやお肌のためになります。
では、入浴剤の効果は?
自宅のお風呂の場合は、水道水を沸かすことになりますよね。
水道水には塩素が含まれているので、肌に刺激を与えてしまいます。
お年寄りに一番風呂は良くないっていいますね。
それは、塩素の刺激がきついことも理由のひとつです。
入浴剤には、塩素を除去する成分が含まれていて
肌への刺激を和らげる効果がありますので、肌のためには入浴剤を入れた方がよさそうです。
他にも、入浴剤には温泉に近い効果があるんですよ。
・温浴効果でカラダを温める
・洗浄効果で汚れを落として肌をきれいにする
・血行促進効果で代謝アップや疲れや痛みを回復する
・保湿効果でお肌の乾燥を抑えて潤いを保つ
市販されている入浴剤で主流になっているのは
炭酸ガス系・無機塩類系・スキンケア系・酵素系・発汗系などです。
炭酸ガス系は、血行促進や代謝アップ効果があります。
肩こりや疲れ、血色不良を感じる時におすすめ。
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどが主成分です。
無機塩類系は、保温効果が高く湯冷めしにくくなります。
冷え症や風邪をひきやすい人におすすめ。
硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウムなどが主成分です。
スキンケア系は、角質を柔らかくして成分を浸透しやすくします。
肌の乾燥や敏感肌、あかぎれで悩む方におすすめ。
セラミド、ホホバ油、米胚芽油、コレステリルエステル、スクワランなどが主成分です。
酵素系は、脂肪やたんぱく質を分解する洗浄効果があります。
ニキビやかかとのゴワゴワが気になる時におすすめ。
パパイン、パンクレアチンなどが主成分です。
発汗系は、発汗作用が高く全身をより温める効果があります。
ダイエット中や、汗をかきにくい体質におすすめです。
トウガラシエキス、ショウガ根エキス、ヨモギエキス、ゲルマニウムなどが主成分です。
お湯につかるだけでも、リラックス効果や血行促進効果がありますので、入浴剤を入れると、さらに効果アップが期待できますね。
私は塩系、岩塩などの入浴剤も好きですので、
温泉へ行けない分、入浴剤で楽しもうと思っています。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
ランキング参加してます!あなたのポチっで1才若返ります!
↓ ↓

【関連記事】
・白鹿ネオキューブプレミアムマスクで贅沢なスキンケア
・お湯でメイクがオフ!資生堂の化粧下地「フルメークウォッシャブル」
・乾燥シワが一気に解決!美容成分99%のヴァリアージュ
〜半年でお肌ぷるぷる♪効果を実感〜 | |
![]() | ■プラセンタ100 売上実績No.1! 高濃度プラセンタが初回限定980円で超お得。プラセンタデビューにぴったり♪使用した感想はこちら⇒大ベストセラーのプラセンタ100 |
![]() | ■スノーヴァ プレミアムプラセンタ 芸能人御用達、銀座のエステサロン発プレミアムプラセンタでトータルケア!使用した感想はこちら⇒芸能人も飲んでるスノーヴァ プレミアムプラセンタ☆ |
![]() | ■エイジングリペア アットコスメ 口コミ No.1!セレブな馬プラセンタが返金保証90日、安心して試せます。使用した感想はこちら⇒口コミ高評価のエイジングリペア |
![]() | ■プラセンタファイン 稀少な馬プラセンタが濃厚、プラセンタを100%純末にした贅沢!使用した感想はこちら⇒注目の美容成分もたっぷり配合、プラセンタファイン |
- 関連記事
-
-
入浴剤でも温泉と同じ効果や効能はあるのでしょうか?
-
温泉で美肌効果を高める泉質選びのポイント
-
マスクのスチーム状態を利用して、口元の保湿ケア
-
ぬるま湯洗顔は、もう過去の話なのですか?
-
ストレスがほうれい線を深くする
-