
下まぶたや口元、フェイスラインなど、顔のたるみって気になりますよね。
私も化粧品やマッサージ、筋肉トレーニングに励んでいる1人です。
でも、普段の生活で顔がたるみむ原因になっていることもあって、日頃の努力を無駄にしていることもあるのです。
そこそこお金もかけてるし、無駄になるなんて許せません。
なので、普段の生活にも気をつかうようにしました。
それが、案外簡単なことだったのです。
ランキング参加してます!あなたのポチっで1才若返ります!
↓ ↓

以前も姿勢が顔のたるみに関係する記事を書きましたが、顔がカラダより前に出た姿勢を続けると、重力で顔がたるみやすくなります。
気になる方ははこちらをご覧くださいね→スマホの普及で女性の見た目年齢がすごいことになっている
テレビを見ている時もなるべく意識しています。
もちろん家でくつろいでいる時までと最初は思いましたが、1日中ダラ〜っとしているわけではないですよね。
気がついたら姿勢を正す、1時間おきに背筋を伸ばす。
毎日のことなので、これだけでも全然違ってきます。
これは顔だけじゃなくて、体型を維持することにもなるので、習慣にしたいことだと思います。
■食事はよく噛んで食べる
咀嚼は顔の筋肉を鍛えます。
食事の時に意識したらわかると思いますが、噛んでいる時って頬も口もアゴも筋肉が動いていますよね。
よく噛んで食べている人の方が、ほうれい線などが少ないというデータもあるそうです。
一口食べるごとにあと2〜3回増やすだけで、1回の食事の咀嚼回数はすごく多くなります。
ダイエットも、よく噛んで食べるという項目がありますね。
姿勢と同じで、ダブルの効果を狙いましょう。
■会話をする
おしゃべりはもちろん口でするものですが、実際にはどうでしょう。
目を見開いたり細めたり、大笑いすることもありますね。
顔全体の筋肉を使っているのです。なので表情筋を鍛えることができます。
また、会話をする時は、下を向きっぱなしということもありません。
1人の時間が多いという人は、テレビに向かってしゃべったり電話でもいいのではないでしょうか。
以上の3つ、すごく簡単だと思いませんか?
ちょっとした意識で、顔がたるむスピードを食い止めることができます。
もっともっと方法はあるかもしれませんね。
思いついたらどんどんプラスして、実行してみてはいかがですか?
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
ランキング参加してます!あなたのポチっで1才若返ります!
↓ ↓

- 関連記事